バックナンバー
【安心協 事務局通信194】「デジタル社会とウェルビーイング研究部会 第2回勉強会(2022年7月19日)」開催のお知らせ
配信日時:2022/06/30 15:24
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 2022/6/30☆━━━━■
 安心ネットづくり促進協議会 事務局通信194号
 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★「デジタル社会とウェルビーイング研究部会 第2回勉強会(2022年7月19日)」開催のお知らせ


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


皆さま

こんにちは、安心協事務局です。本日は、以下についてご案内です。



★「デジタル社会とウェルビーイング研究部会 第2回勉強会(2022年7月19日)」開催のお知らせ


デジタル社会とウェルビーイング研究部会では、次のテーマで第2回勉強会を開催いたします。
是非、ご参加ください。

●第1回勉強会テーマ:
  「サイバー空間と若者の生きづらさ」
https://www.digitalwellbeing.online/%E8%A4%87%E8%A3%BD-event

●概要
 私たちの日々の生活において、インターネットは欠くことのできない生活インフラとなっている。
その一方で、インターネットのサイバー空間では、若者たちの葛藤、わびしさ等、彼らの本音もつづられている。
 第2回勉強会では、サイバー空間と青少年の自殺やいじめ問題を取材している渋井哲也先生をお迎えして、
サイバー空間と、青少年の生きづらさにかかわる実情を中心とした話題を提供していただく。それをもとに、
負の側面から若者のウェルビーイングとサイバー空間の問題点について検討する。

●講師:渋井哲也 氏(ジャーナリスト)

●講師紹介
 渋井哲也 (しぶいてつや) 1969年、 栃木県生まれ。ジャーナリスト、
 中央大学 文学部講師。東洋大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了。長野県の地方紙 「長野日報」 の
記者 を経てフリーに。これまでにネット事件、自殺問題、若者の生き方、サブカルチャーなどを中心
に取材。1998年からはウェブと生きづらさをテーマにした取 材も進めている。
 主な著書は 『学校が子どもを殺すと き』(論創社)、『ルポ 平成ネット犯罪』 ( ちくま新書)、 『命を救えなかった』
 (第三書館)など。(『ルポ 座間9人殺害事件 被害者はなぜ引き寄せられたのか』光文社新書(2022年1月30日)より)

●討議者:中俣保志 氏(香川短期大学経営情報科 教授)

●モデレーター:齋藤長行氏(東京国際工科専門職大学 教授)

●日時・形式
・期日:2022年7月19日19時~21時
・形式:オンライン(Zoom)

●参加費:無料

●申し込み
氏名、所属、メールアドレス、電話番号を記し、
digital.wellbeing.info(@)gmail.com までメールで、7月13日までに申し
込んでください。

●主催:社会情報学会デジタル社会とウェルビーイング研究部会
(https://digitalwellbeingin.wixsite.com/digitalwellbeing)

●事務責任者:齋藤長行(東京国際工科専門職大学)
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

齋藤 長行/SAITO Nagayuki
nagayuki.saito@gmail.com
https://researchmap.jp/read0144607/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」


                                                                    以上
	
┏ ───────────────────────────────── ┓
  安心ネットづくり促進協議会 事務局

  〒104-0041
  東京都中央区新富2-4-5 ニュー新富ビル4階
  TEL 03-6280-4901 FAX 03-6280-4902
  mail:info@anshinkyo.jp
  https://good-net.jp
  
 ※事務局通信およびホームページについての、
  ご意見・ご要望・掲載希望は、info@anshinkyo.jpまでご連絡ください。
┗ ───────────────────────────────── ┛