バックナンバー
【安心協 事務局通信227】令和6年度 文部科学省「ネット対策地域モデル in 仙台」全国フォーラム開催のご案内
配信日時:2024/08/19 10:39
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 2024/8/19☆━━━━■
 安心ネットづくり促進協議会 事務局通信227号
 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
 
★令和6年度 文部科学省「ネット対策地域モデル in 仙台」全国フォーラム開催のご案内

 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 
皆さま
 
こんにちは、安心協事務局です。本日は、以下についてご案内です。

 
★令和6年度 文部科学省「ネット対策地域モデル in 仙台」全国フォーラム開催のご案内

 
■防災とインターネット・SNS〜災害時の情報発信・情報収集を考える〜in仙台 (※オンデマンド配信有)

インターネット、SNSの登場により、誰もが気軽に情報を発信できるようになった現在、
情報の発信者には発信内容への責任があり、受け手としても、「偽・誤情報」の見極め、ファクトチェックが
重要になっています。特に、災害時には、誰でも発信できるSNSが命綱になることもある一方で、情報の信憑性が
問題になるケースも起きています。本フォーラム全体のゴールは、情報の発信者・受信者として、偽誤情報と
どう向き合うのかを中高生自身が考えるきっかけになること。
また、考える際のテーマとして、防災を主軸においた構成とし、動画作成というクリエイティブなワークショップ
も行います。本事業は、文部科学省事業「令和 6 年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進(ネット上の有害環境
から子供を守るための推進体制の構築)」の事業の一部として開催します。

■日時
2024年9月8日(日) 14時00分~16時30分
■会場
1)エル・ソーラ仙台(大研修室)[宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER 28階]
2)オンライン(Zoom)
■対象
児童・生徒、保護者、教職員、教育関係者、教育業界団体・企業等
■登壇者
・安藤 歩美 氏(TOHOKU360編集長)
・動画クリエイター
・行政職員
■こんな人におすすめ
・災害時の正しいSNS利用方法について知りたい
・「偽・誤情報」について知りたい
・動画作成をはじめ、SNSの活用方法について知りたい▼詳細
https://school-guardian.jp/sg_event/240908sendai/
■お申し込みフォーム
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_nDnySFieTsiwcWAZ30gBVw
周りの先生方や児童・生徒の皆さんにお声がけいただきたくさんのご参加お待ちしております!
(現地でのご参加は上限がありますのでお早めのお申し込みをお待ちしております!)

<お問い合わせ先>
アディッシュ株式会社 スクールガーディアン事業部
担当:小山未沙
連絡先:sg-group@adish.co.jp

 
                                                        以上


┏ ───────────────────────────────── ┓
  安心ネットづくり促進協議会 事務局
 
  〒104-0041
  東京都中央区新富2-4-5 ニュー新富ビル4階
  TEL 03-6280-4901 FAX 03-6280-4902
  mail:info@anshinkyo.jp
  https://good-net.jp
  
 ※事務局通信およびホームページについての、
  ご意見・ご要望・掲載希望は、info@anshinkyo.jpまでご連絡ください。
┗ ───────────────────────────────── ┛