■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 2024/9/20☆━━━━■
安心ネットづくり促進協議会 事務局通信228号
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★令和6年度 文部科学省「ネットモラルキャラバン隊 in 札幌」シンポジウム開催のご案内
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
皆さま
こんにちは、安心協事務局です。本日は、以下についてご案内です。
★令和6年度 文部科学省「ネットモラルキャラバン隊 in 札幌」シンポジウム開催のご案内
■SNS時代の真実とウソを見抜く力〜子供と一緒に学ぶ情報リテラシー〜
文部科学省のネットモラルキャラバン隊を、今年度は札幌でも開催します。
SNS上でのフェイクニュースの特徴や見分け方を具体例を通して学ぶシンポジウムです。
大規模な災害が起きた際、SNS上では偽情報や誤情報が多く流通・拡散され、その結果、
救命・救助活動に支障が出るなどの悪影響が生じました。
また、生成AIの発展により安易にフェイク画像の作成や、顔を乗っ取るディープフェイク
(映像に写っている人物の顔を別人にすり替える)など、青少年に人気のSNS上も危険に
晒されています。情報の真偽を確かめることや情報の正確性が判断できない場合には安易
に情報を投稿・拡散しないなど、日頃から注意して情報に接することが大切となっていま
す。
このような背景を踏まえ、SNS上でのフェイクニュースの特徴や見分け方を具体例を通し
て学ぶシンポジウムを開催します。
本シンポジウムは、文部科学省事業「令和 6 年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進
(ネット上の有害環境から子供を守るための推進体制の構築)」の事業の一部として開催します。
■日時
2024年10月14日(月祝) 13時00分~15時30分
■会場
1)札幌市教育文化会館 講堂(4階)[北海道札幌市中央区北1条西13丁目]
2)オンライン(Zoom)
■対象
児童・生徒、保護者、教職員、教育関係者、教育業界団体・企業等
■登壇者
・国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授 山口 真一氏
・一般社団法人セーファーインターネット協会 ネットセーフティ教育プログラム事務局 主席研究員 高橋大洋氏
・株式会社インフォハント 代表取締役 安藤 未希氏
・早稲田摂陵高等学校 米田謙三氏
■こんな人におすすめ
・SNS上の「偽・誤情報」について知りたい
・ディープフェイクなどの高度な偽情報技術との向き合い方を知りたい
・「偽・誤情報」について子供との関わり方を知りたい
■詳細/お申し込みフォーム
https://school-guardian.jp/sg_event/241014sapporo/
周りの先生方や児童・生徒の皆さんにお声がけいただきたくさんのご参加お待ちしております!
(現地でのご参加は上限がありますのでお早めのお申し込みをお待ちしております!)
<お問い合わせ先>
アディッシュ株式会社 スクールガーディアン事業部
担当:上松・小川
連絡先:sg-group@adish.co.jp
以上
┏ ───────────────────────────────── ┓
安心ネットづくり促進協議会 事務局
〒104-0041
東京都中央区新富2-4-5 ニュー新富ビル4階
TEL 03-6280-4901 FAX 03-6280-4902
mail:info@anshinkyo.jp
https://good-net.jp
※事務局通信およびホームページについての、
ご意見・ご要望・掲載希望は、info@anshinkyo.jpまでご連絡ください。
┗ ───────────────────────────────── ┛
|